2014年 No.418 2面(6月13日発行)
子ども・子育て支援新制度
整備・運営の基準条例作成へ
パブリックコメントを実施中
「こども・子育て支援新制度」が、2015年4月から本格実施されます。新制度では、幼稚園、認可保育所に加え、「幼保連携認定こども園」「小規模保育事業」「事業所内保育事業」「家庭的保育事業」などを設置するため、国が示した基準を参考に市が条例をつくります。
今後、市の子ども・子育て会議で事業計画を検討し、9月議会で条例制定する予定です。「家庭的保育事業」は保育士がいなくてもいい施設もあり問題です。
閲覧場所等
市ホームページ、保育幼稚園総務課 ・保育幼稚園事業課(総合センター7階) ・子ども育成課 (総合センター7階) 、行政資料コーナー (市役所本館1階14番) 、各支所 、各行政サービスコーナー 、各市立公民館
意見提出
郵送は〒569-8501(住所不要)へ、ファックスは675-8648まで。宛先は高槻市 子ども未来部 保育幼稚園総務課(市役所総合センター7階)です。直接持参やホームページからも提出できます。
中間報告
地方分権推進特別委員会
パスポート発行事務
島本町から委託の申し入れ
島本町はパスポートの事務を2014年度に大阪府から権限委譲を予定しており、2013年12月3日に島本町から高槻市に委託したいとの申し入れがありました。これを受け、島本町が直営で旅券事務を行った場合と、委託を行った場合の効果や課題を検証。事業経費は直営に比べ委託で実施した場合のほうが、島本町と高槻市で約398万円の経費削減が図れるとされています。
府から保健所業務委託の依頼
2013年12月6日に大阪府から島本町への保健所業務を高槻市へ委託する検討依頼がありました。
高槻市は、保健所業務は多岐にわたり、権限を伴う業務が大半を占めることから、多くの課題があるため慎重に対応していくとの報告がありました。委員から市にとって費用や人件費も必要になり、責任も重くなるため、市民サービスが低下しないように慎重に検討するよう意見が出されました。
2013年度政務調査費の報告

5月議会で
所属委員会・審議会が決まりました
中村 玲子
総務消防委員会、地方分権推進特別委員会(委員長)、議会運営委員会、農業委員会
宮本雄一郎
都市環境委員会、新名神・交通体系等対策特別委員会(副委員長)、国民健康保険運営協議会、社会福祉審議会高齢者福祉専門分科会、緑地環境保全等審議会
きよた純子
福祉企業委員会、史跡整備等特別委員会、議会だより編集委員会、都市計画審議会、人権施策推進審議会
|

|