バックナンバー <2012年> <2011年> <2010年

2013年 No.408 2面(8月23日発行)

事業公開評価会を傍聴しました

「健全財政を維持しながら、将来にわたり持続可能な行財政運営を行う」、「外部の客観的な価を通じて事業の見直しを行う」ことを目的に市民と学識経験者による評価者が市の事業について公開で議論がされています。

今年度は8月に5日間の日程で、市民施策に関係する26事業が議論されます。その内、7日、8日の評価会で8項目議論されました。その一部を報告します。

消費生活教育・啓発事業

市内で「オレオレ詐欺」など数億の被害

市内全域で高齢者をターゲットにした、悪質な業者が横行し、その手口も巧妙です。特に、多い被害は還付金、健康食品送りつけ、オレオレ詐欺などです。

評価会では、小中学生なども含めた、育成・啓発事業や行政以外の担い手づくりの強化を求める意見がありました。市は、消費者教育推進プログラムの検討に向けて、関係機関の支援(地域包括支援センター、児童民生委員、教育委員会など)と連携会議の実施や7月10日に、市が全庁的に取組む、特殊詐欺等未然防止プロジェクトチームが発足したとの説明がありました。

学校園安全事業

関係機関との連携強化など話し合われる

「(小学生に配布している)防犯ブザーの携帯率が、学年が上がるにつれ下がっている」「壊れたまま交換・修理がされていない場合がある」との問題があげられ、「学校から保護者への働きかけを継続的に行ってほしい」と要望がありました。

また、「校区安全マップ」で危険箇所に指定されている場所について、「教育指導課だけでなく、教育管理課、道路課との連携を強めて、抜本的に解決してほしい」との意見がありました。

放置自転車対策事業

具体的課題の検証と対策強化など議論に

 駅周辺の放置自転車撤去台数は啓発員の配置や駐輪機の設置などにより、2010年 8213台から2012年には7117台と減少。それでも相当の台数だとして、さらなる対策強化のため、「移動保管場所に撤去自転車を取りに来た市民に、放置した理由を聞き取って、それを参考に対策の重点化を」などの意見が出されました。

文化財保護啓発事業

文化財の伝承と全国発信が強調される

 今城塚古墳などの遺跡や高山右近と高槻の歴史、淀川三十石船舟歌など、価値の高い文化財が多く、学校教育を充実しながら市民全体にも広げていくこと。観光産業に力を入れ、全国的にも発信していくべきだという意見が多く出ました。

母子自立支援プログラム策定事業

ハローワークとの連携が課題と指摘

評価委員からはハローワークと高槻市の距離的なデメリットをカバーするための取組みがなければ成果につながらないとの意見が出されました。市は、ハローワークとの連携強化や自立支援プログラムを策定した後の丁寧な支援を大切にしていると説明しました。


       対象事業一覧

●起業・創業促進事業
●地球温暖化防止事業
●介護保険制度趣旨普及事業
●情報提供事業
●害虫駆除事業
●森林保全整備報償事業
●広報紙事業(広報たかつき)
●水道広報紙発行事業(高槻の水道)
●人権広報紙発行事業(人権広報紙たかつき)
●食育推進事業
●健康教育・相談・訪問事業
●猫不妊・去勢手術助成事業
●単身高齢者家賃助成事業
●公園管理事業(8月31日)
●ファミリーサポートセンター運営事業
(8月31日)
●市立保育所地域子育て支援事業(8月31日)
●民間保育所地域子育て支援事業(8月31日)
●けやきの森市民大学事業(8月31日)
●公用車運行管理事業(8月31日)
●移動図書館運営事業(8月31日)
●キャンプ場運営事業(8月31日)

 

昨年度の評価会によって、経済的な理由で電話の設置ができない高齢者を対象にした福祉電話の通話料金(2回分の通話は無料でしたが)を全額自己負担にするなどが今年度から実施されています。

福祉施策など採算性や効率性だけで、はかれないものも多く、本来は利用者の意見なども踏まえた検討が必要です。

 

1面にもどるクリック

 
●著作権:日本共産党高槻市会議員団 
Eメールアドレス:shigidan@jcp-takatuki.jp
〒569-0067高槻市桃園町2-1 
市役所内TEL:072-674-7230FAX:072-674-3202