バックナンバー <2011年> <2010年>  

2012年 No.398 1面(9月20日発行)

昨年度決算

将来にわたり、安定した財政状況ではありませんが、
29年連続で黒字

9月市議会に提出された高槻市の昨年度の一般会計決算は、約5億円の黒字です。また、臨時財政対策債(地方交付税の一部を市の借金とし、返還については、後に国が交付税で措置する制度)は借り入れ限度額57億円に対し、市は20億円しか借りませんでした。市の借金は一昨年より24億8900万円減り、482億3600万円に。基金(積立金)は5億8800万円増え、363億4900万円となりました。ただし、国が返すべき借金を引くと、基金が借金を上回ります。

個人市民税の収入が、景気が悪く、一昨年に比べ2.4%減り、3年連続減少です。また、雇用の悪化などで、生活保護費が約5%増え、受給率は1.59%です。

「将来も安定した財政状況とは言えないが、国民健康保険や介護保険の減免制度を良くすることなどができたのではないか」と指摘しました。また地方交付税など依存財源の比率が高まっていることについて、「景気が良くならないと、個人市民税などの自主財源を確保することは難しい」と国が国民の懐を温める政策へ転換する必要性を強調しました(9月11日 本会議 中村玲子議員)。

昨年度決算状況の図


 

住宅耐震工事、国の補助で実績が3倍に
    しかし、一年だけの上乗せ補助では不十分

件数11年度、117件、10年度、33件、09年度38件、08年度25件、07年度3件市は木造住宅の耐震工事に40万円(低所得世帯は60万円)補助をしています。昨年は国が上乗せで、30万円の補助を行いました。東日本大震災が起こり、住宅耐震化の要望が高まるなかで、耐震工事促進へ大きな後押しになりました。1981年以前の耐震基準を満たしていない住宅には年金生活の高齢者が住んでいることが多く、補助が増えたことは大きな負担軽減になりました。ところが国の上乗せ補助は昨年度だけです。

耐震化は進みましたが、市内の木造住宅の耐震化率は2009年時点で約66%です。先月29日、発表された「南海トラフ地震の被害想定」は家屋倒壊・発火による死者を耐震化率100%や家具の転倒防止で8万2000人から1万5000人に抑えることができるとしています。市は2013年度に90%を目標にしており、達成へ市の努力と国の補助復活が必要です。


事業公開評価会の概要示される
(9月14日総務消防委員会協議会)

市が実施している11の事業について、計6名の評価者(大学教授、弁護士、公募市民)が市職員から説明を受け、質疑応答、評価者同士の議論を行ない意見集約します。評価結果は次年度の予算編成・施策立案に反映されます。

結果の反映は、あくまで市民サービスの向上を前提にすることが必要です。

実施日時 10月7日(日) 9:30頃〜17時頃まで(予定)

会場 高槻市役所総合センター14階 C1401会議室(予定)  傍聴可です。

対象事業一覧

被服貸与事務

美術展

総合市民交流センター事業

シニア社会活動マッチング事業

日常生活用具給付事業

違法駐車防止啓発

排水設備等修繕保安業務

高槻アート博覧会

緑地環境保全事業

小中学校学校経営推進事業
教育指導課研修指導

 

 

 

2面へクリック

●著作権:日本共産党高槻市会議員団 
Eメールアドレス:shigidan@jcp-takatuki.jp
〒569-0067高槻市桃園町2-1 
市役所内TEL:072-674-7230FAX:072-674-3202