バックナンバー<2010年

2011年 No.386 2面(9月15日発行)

「職員基本条例」「教育基本条例」は首長・校長いいなりの職員・教職員づくり

府政の役割は職員・教職員が府民と子どものために働ける条件づくり

大阪維新の会は8月22日、「職員基本条例案」「教育基本条例案」の「概要」を公表し、9月の大阪府議会・大阪市議会へ提案する意向を示しました。

「概要」では、地方自治体の幹部はすべて公募し、首長の政策に賛同する人物で構成する「大阪内閣」をつくるとしています。政治が教育へ関与するとし、学校運営の責任者である校長が「個々の教員の評価を行いうる唯一の存在」とされています。職員の一定数を必ず「パフォーマンスの最も低い職員」として下位評価し、2年連続して下位評価となった職員に「特別研修」を受講させ、それでも改善しないと免職するとしています。

2つの条例案は、「処分」などを盾に、府民ではなく首長や校長の言いなりになる職員・教職員づくりをめざすものであり、憲法や地方自治法の精神とも相容れないものです。

今、府民生活・大阪経済の深刻な状況が続き子どもたちにも深刻な影を落としているもと、消防士や看護師、保健師、児童虐待対応職員の増員、少人数学級を拡大し正規教員を増やすなどこそが政治に求められています。

職員基本条例案の主な内容

  • 「民」主体の社会へ公務員制度改革を行う。人材を広く国内外に求め、官民問わず高い専門性のある人材を確保する。
  • 部長、局長などを任期付の準特別職員とし、広く公募する。
  • 一定数以上の一般職員は、国内外・官民問わず広く人事交流を行う。目標を定めて外部からの人材を受け入れなければならない。
  • 人事評価で2年連続して最低評価となった職員に「特別研修」を義務付け、改善しない場合は免職手続きに入る。
  • 5回の職務命令違反、同一命令に3回違反した場合は直ちに免職。

教育基本条例案の主な内容

  • 愛国心及び郷土を愛する心あふれるとともに、国際社会の平和と発展に努力する人材を育てる。国際競争に対応できる世界基準で競争力の高い人材を育てる。
  • 校長は任期付とし、産業界、法曹界などから広く人材を求める。
  • 教員は5回の職務命令違反、同一命令に3回違反した場合は直ちに免職。
  • 保護者は教育委員会や学校などに対し、社会通念上不当な態様で要求してはならない。
  • 府立高校の通学区域を府内全域とする。
  • 3年連続で入学者が定員割れし、改善見込みがない府立高校は統廃合。

9月議会、日本共産党が
議会運営委員会に提案した意見書案

●福島原発事故による食品の放射能汚染防止体制の強化

子育て世代を中心に食品の放射能汚染に不安が高まっています。全国の自治体で独自の検査が始まっていますが、検査機器の台数など体制の不足が問題になっています。費用負担など国の責任で体制を確保することを求めています。

●生活保護制度を生活再建につながる制度に改善する

「自立支援の強化」を名目にした3年から5年の「有期制」の導入、医療費の自己負担導入が検討されています。生活保護に至る前段階でのセーフティネット、一人ひとりにあわせた自立支援の充実こそ求められます。

●国民生活センターを消費者庁に統合・一元化する検討の中止

  国は、消費者庁発足にあたって、消費者被害の情報提供、相談などに機動的に動く国民生活センターの充実強化を打ち出していました。ところが「事業仕分け」で国民生活センターの廃止・一元化が打ち出され、消費者団体などから抗議の声があがっています。検討を中止し、消費者行政を拡充することが求められます。

●秘密保全の法制化を行わない

国は政府内の秘密保全について、 軍事分野だけでなく、「外交」や「公共の安全・秩序の維持」まで、対象を広げ、罰則も検討しています。憲法に保障された国民の知る権利、取材の自由の侵害になります。政府にとって、不都合なことを隠すのはやめるべきです。

もどる ボタン
●著作権:日本共産党高槻市会議員団 
Eメールアドレス:shigidan@jcp-takatuki.jp
〒569-0067高槻市桃園町2-1 
市役所内TEL:072-674-7230FAX:072-674-3202